2017年01月08日

2017 卒鬱の年へ


いあ〜すいません。随分長いこと更新をサボっておりました。
最長記録かもしれませんね。

nanakusa170107.jpg


写真は、昨日頂いた七草粥。美味しかった。

さて今日は、今年の抱負なんぞを。

続きを読む
posted by tomohiro at 10:14| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月15日

Selfie with Kuu


ちょいとご無沙汰しておりました。元気です。


kuu160915A.jpg


く〜さんの一緒にセルフィーなんて。


続きを読む
posted by tomohiro at 21:44| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月30日

orutana de yushima 5

そして、湯島の朝です。

本当は、5時に起きて、朝日を撮ってから、たっぷりゆったり撮ろうと思っていたのですが、
前日の夜に気持ちよく飲み過ぎて、起きたら6時でした(^-^; それからの撮影です。


neco160827A.jpg

それでも、やはり今までで一番の猫密度でした。
『ねこがいるよ!』マークのもとに佇む猫よりスタート。

続きを読む
posted by tomohiro at 19:57| Comment(10) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月29日

orutana de yushima 4


26日の夕方。
夕日の撮影を兼ねて、再び猫を撮影に。


neco160826A.jpg


しかし、いきなりこの状況に対峙して、
え?ちょっと?・・・・と思いました。

続きを読む
posted by tomohiro at 21:09| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月28日

orutana de yushima 3


予定通り、26日に再び湯島へ向かいました。
今回は、泊まりで。
幸運にもこの日を含め、1週間天候に恵まれました。

takesuihan160826.jpg

今回は、WBも間違えずに(笑)

続きを読む
posted by tomohiro at 21:17| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月25日

orutana de yushima 2



さて、湯島の猫たちです。

yushima160823Q.jpg

この日、初めて出会った猫。ちょっと個性的な顔をしてます。
一番私になついてくれた子です。


yushima160823R.jpg

近すぎて、撮れないよパターンです(笑)

続きを読む
posted by tomohiro at 08:29| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月24日

orutana de yushima 1

今年の3月に、熊本の猫島で有名な湯島に行ってきました。
その時は、妻とふたりで、猫に会うことが目的でした。
宝島
楽しい旅でした。しかし5か月後、別の目的でまた湯島を訪れるとは、
思いませんでした。

その湯島のことの前に、最近とても大きな出会いがあったことをお話しします。
精神障がい者就労移行支援事業所 オルタナです。

障がい者就労移行支援事業所とは、障がいを持った人が、就労して社会復帰するための訓練や、
就労先の企業と繋いで頂き助けて頂くところです。当然この事業所を利用する間は、
就労じゃないので、お給料は、もらえません。私がなぜ、このタイミングで移行支援を
利用することになったのか・・・

それは、オルタナが特別な集団だったからです。
その説明をちゃんとすると、文才のない私は、原稿用紙10枚ぐらいになります(^-^;

その特別である理由を適切に表現されてるのが、サイトのトップのイラストのこれです。

topimage4.jpg

左のモニョモニョしているのが、私の頭の中の状態。それが!となるためにあるのがオルタナ。
「 新しい未来を創造する 」
単に障がい者が、障がい者として、就労すれば社会復帰のゴールであるということじゃなく、
自分の可能性をまた信じることが出来るようになり、新たな夢を仲間と共に創造するところです。

そんなオルタナが年に数回開催しているのが、湯島リブートキャンプなんです。今回で10回目。
メンバーだけでなく、熊本震災で避難所生活をされてる方も参加され、ゆったりとした時間を
共に過ごし、夢を語り合って。心身をリフレッシュすることが目的。
それに今回初参加したわけです。

長くなりましたね(^-^; では、写真と共にそろそろ湯島へ・・・


続きを読む
posted by tomohiro at 14:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月13日

瞳の明るさ

瞳は、大きく明るいと魅力的に見える。レンズもそう。
だけどもだっけっと。


muu160813C.jpg


いつものムーの写真ですが、これを撮ってるレンズは、42.5mmF1.2とポートレート用の大口径レンズ。
センサーが相対的に小さいため、フルサイズやAPS-Cに比べるとボケにくいフォーサーズで、
大き目のボケが得られる・・・しかし、私がこのレンズを選んだのは、そこが一番の理由じゃない。
F1.2と言っても、フルサイズなら85mmレンズで、F2.8ぐらいのボケ量です。そんなもんです。

大きいのは、明るさなんです。同じくセンサーが小さい分、高感度での画質(ノイズ、ダイナミックレンジ)が
フルサイズに比べると劣ります。しかし、F1.2なら、F1.8より2倍明るいんです。ISO3200になるところを
ISO1600で済むこれは、暗い時の撮影に大きなメリットとなります。

しかし・・・・暗いところで撮る写真を明るくしないといけないでしょうか?
だって顔が見えないから。模様が見えないから。でも暗いんだから仕方ない。
明るくしたいなら、シャッタースピードを遅くすりゃいい。
被写体が動いてボケる?いいじゃないの。それで動きが表現できるよ。
そう考えを変えると、このあたりのこだわりの理由は、薄まってきます。
仕事の写真で、暗い会場で、ストロボを炊けない条件下で、記録的な要素のため、
明るくしないといけないケースもあります。でも・・・それって写真的には、
面白くない写真になりがちです。記録写真としてはありとしてもですね。

とてもいいレンズなんですよ。42.5mmF1.2 
でもこれを42.5mmF1.7にすれば、重さ、大きさは、1/3以下。
値段は、1/5ぐらいです。ボケ足が美しいとか勿論高いレンズには、
それなりの良さ、味がありますが、それが本当に必要?となると・・・・(^-^;
所有欲を満たすためだけじゃないの?ってね。

それに・・・最短撮影距離がF1.2のレンズが50cm f1.7はというと30cm。
こっちの方が表現の幅。被写体への対応力の影響大きくない?って(笑)

そんなことを買ってしまった後に思ってしまうアホです。
posted by tomohiro at 23:48| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月05日

まるの応援



今年のカープは、強い。
他が弱いっていう話もありますが、強さも相対的なものでしょう。



maru160805A.jpg


「うん。僕も強いと思うよ〜♪」


続きを読む
posted by tomohiro at 20:12| Comment(10) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月25日

ツマトマル




maru160724A.jpg


まるは、以前お伝えした通り、放鳥中は、私か妻の肩の上にいるのが、常であります。
ただ肩の上にいるだけのようですが、見ているとそうでもありません。


続きを読む
posted by tomohiro at 22:04| Comment(8) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。