熊本といえば、熊本城。
熊本城といえば、加藤清正公ですね。
その清正公のお墓(御廟所)があるのが熊本の本妙寺です。
家から歩いて30分という近いところにありながら、初めて訪れました。
歴史については、非常に弱いので、詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.honmyouji.jp/enkaku.html

加藤家家紋の○の蛇の目紋と、花の桔梗紋が印象的。


桜が咲くことには、花まつりがあって大変美しいとのことですが、シャクナゲやツツジも
手入れが行き届いていて大変綺麗でした。
御廟所は、熊本城の天守閣と同じ高さに位置しており、そこまでの参道には、多くの
日蓮宗のお寺が並んでおります。
大変眺めが良く、熊本の街を一望でき、凄く清らかな風が吹き、心静かになれる場所。
もっと早く訪れれば良かったと思いました。
これから何度かこのブログに登場することになると思います。
明日のブログは、参道で出会った猫ちゃんです。
あしたはネコちゃんですか。
「ねえ、どこに住んでるの?」
「お城よ、お・し・ろ」 ということですか。
2枚目の写真の花シャクナゲだと思ったんですが。
葉がツツジと違って細長かったのでてっきり
シャクナゲだと思ったんですけどね。
うむ・・・・無知は恐ろしいです(^_^;)
こうやって見ると、似てますね(笑)
もっと白っぽい花というイメージに囚われ過ぎました。
失礼しました。
良かったです。
お近くに熊本城があるんですね。
これからは四季折々の風景や花々も楽しませてくれますね。
近くにあるってなかなか足を運ばないものですよね。
シャクナゲはボタンに似た花ですか・・・
あれ、違いましたね(^^ゞ
お花知識は小学生並です^^
この本妙寺と熊本城は、直線距離で2,3kmの距離が
ありますが高台にあり、そこから良くお城が良く見えます。
2枚目の写真を撮った時、これも最初ツツジだと
思ったのですが、葉がちょっと違って細長かったので
違うのかなと思い、帰ってからサイトで調べたら
花の形がシャクナゲに似てるかなと思いました。
花は、ツツジを少し大きくした感じです。
境内の「宝物館」には素晴らしい宝が展示してあります。
また、空気が清浄で植物が綺麗に咲きます。春の桜、花シャクナゲ等々、何時いっても心が癒されます。
仁王門門は全国でも最も古いコンクリート造りの門で、国の指定を受けています。
是非、一人で、みんなで本妙寺に行こう。本殿前(下)の広島屋のラムネは最高!
地元の方でしょうか?それとも本妙寺の関係者の方でしょうか?
お詳しいですね。確かに空気が綺麗でとても気持ちが
良いところでした。
あの仁王門門は、綺麗だな〜と思っておりましたが
そんなに古いものなんですね。維持も大変でしょう。
今度ラムネ買って飲んでみます♪