2011年05月05日

下を覗く


umi110502B.jpg

見上げると空があり、雲が浮かんでいる。とても好きな光景。
でもこの日は、黄色い粉が邪魔をした。

だから下を覗いた。
下にもブルーとシロの光景があった。
空と同じで見飽きることがなく面白かった。



posted by tomohiro at 06:47| Comment(6) | Nikon D700 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
山に住んでいるので、ずいぶん永い間、このような景色を見ていません。
小学校のとき、一番沢山見ました。
関門海峡を船で行ったり来たり。

たまには海を見なくてはいけませんねよ。
干満は不思議。
Posted by iwamoto at 2011年05月05日 07:39
iwamotoさんコメントありがとうございます。

私も海からそう遠くはないのですが、山の麓に
住んでいるので普段は海を見れず、空を見る機会が
多いですね。この日は凄い黄砂でした。

海の色は、怖くなるほど深く美しいです。

Posted by tomohiro at 2011年05月05日 08:59
ここ数日、黄砂が舞ったりしているようですね。
大陸からくるワケですが、何だか砂以外の有害な物質も混ざってそうな気がしてなりません(汗

上がダメなら下を…
それでもダメなら前を見てみましょうか。
若しくは後ろとか(笑
Posted by KUZU at 2011年05月05日 13:23
KUZUさんコメントありがとうございます。

そうなんですよね。それが怖いです。
九州は、よく飛んでくるのですが、
今回は全国的に降ってましたね。

上見たり、下見たり、横見たり、後ろ見たり、
カメラの向きも気持ちも自由自在に!ですよね♪

Posted by tomohiro at 2011年05月05日 19:40
こんばんは。
ブルーの水と白い泡が綺麗ですね。
海の底の神秘さに思いが馳せられます。
湘南の海とは比べようのないほど綺麗な海ですね。
何だが下を見ていると、吸い込まれていきそうです(^^ゞ
ちょっと危ないです^^
Posted by あき at 2011年05月05日 20:20
あきさんコメントありがとうございます。

有明海は、熊本、佐賀、長崎に囲まれた内海なので
見た目は、そんなに綺麗じゃありません。
でも豊かな海で、ムツゴロウや海苔の養殖も盛んです。
諫早湾の問題は、色々と影を落としましたが・・

湘南の海は、自分も何度も行きましたが海水浴場で
泳ごうとは思えませんよね(^_^;)
でも江ノ島の裏側に降りると、びっくりするくらい
綺麗ですよね。洞窟みたいなところもあって、
大好きな場所でした。

Posted by tomohiro at 2011年05月05日 20:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]