ご承知の通り、熊本、大分がが震災に遭いました。
まさかでした。
でも、その後、専門の先生方が、いやあのあたりは、日奈久断層が・・・
そういえば、東日本大震災の時に調べてあったことを思い出しました。
しかし、忘れてました。忘れる頃にやってくるんですね。
幸いにも、私の住まいは、今のところ大きな影響はなく、断水がちょっと
続いたぐらいで今は、日常生活に戻りつつあります。余震がね・・・
昨日、妻と熊本市の街と熊本城周辺を散歩しながら撮影しました。
10kmほど歩いたようです。
今日は、街をば。

街のいたるところにこのようなステッカーが貼ってあります。
自然には、勝てんばってん、負けんばい。

想像したよりも街には人がいました。まだ開店準備中のお店が多いですが(マックも)
そこには、笑顔がありました。笑顔は、大事です。例え疲れた顔でも。

何故このポールが白くて、怒っているのかわかりません。
でも見て思いました、そりゃ怒りたくなるよね。『なんでだよ!』ってね。

ここは、アーケードから見える大好きな風景です。
いつものように熊本城も見えます。でもブルーシートも見えます。
そしてやはりいつもとは違う熊本城。
衝撃後の熊本城の姿が私の中で一番の衝撃でした。
テレビで流れる度に、もう見せないでくれという気持ちに。
でもそれが徐々に変わっていき、自分の目で。そして写真に
残したいと思いました。それは、また次回に。
今日の記事の最後の1枚

あんただたどこさ
ひごさ
ひごどこさ
くまもとさ
くまもとどこさ
せんばさ
せんばやまにはたぬきがおってさ・・
何故カーネーション?と思ったら、
すっかり忘れてました(^_^;)
更新されていなかったので
どうされていたのかと心配していました。
ご無事なようで何よりです。
まだ余震があり落ち着かないかと思いますが、
一日も早くみなさんが元の生活になるよう願っています。
わたしはそこに居れば、熊本城を撮りそうです。
自分の中での理由は分かりません。
現地に暮らしてないのに、失礼かもしれませんが、
撮れそうなので、撮る、そういう感じです。
コメント頂きましてありがとうございます。
ご心配おかけしました。
余震が、治まりそうで治まらない不安は、
ありますが、ほぼ日常生活に戻りました。
今回の熊本の地震は、何処でいつ起こっても
おかしくないという認識をみんなが認識
したと思います。こういう時のために準備は、
必要です。しかし、日々意識し過ぎて怯えても
よくないです。
くるときは、くる。仕方ないと思うしかありません。
コメント頂きましてありがとうございます。
そうですね。
被災の状況は様々ですからね。
でも私もこの目で見たくなったんです。
やはりテレビ画面で見るのとは、違うはず。
これから私が見た熊本城をアップします。