2016年06月05日

く〜遊ぶ



muu160605A.jpg




ムーが遊び疲れて、寝てる間に・・・・

く〜ちゃん!隣の部屋で遊ぶよ!





kuu160605A.jpg




kuu160605B.jpg




kuu160605C.jpg




kuu160605D.jpg


「トモヒロ・・・お前も年取ったなあー」

「く〜ちゃんもね。でも元気で嬉しいよ」


震災後、ムーがリビングにある三階ケージで寝るようになり、ちょっと、
く〜やまるを放鳥する機会が少なくなっておりました。
まるは、放鳥してもムーのケージに飛んでいくことはないのですが、
く〜は、構わず飛んでいくんで危ないのです。

ということで、最近は、隣の部屋で放鳥して遊ぶようにしました。
今朝は、ゴキゲンでホント楽しそうでした。伝わりますか?

私は、昨日、久々にスーツなんて着ちゃって就職の面接、筆記試験に
行ってまいりました。いや〜木っ端微塵って感じです(笑)

筆記試験に、苦手なクリペリン クレペリン試験がありました。
あれですね、頭よりも手が疲れて動かなくなるんです。
左から右に並んだ数字をひたすら足し算して下一桁を間に
書いていくんですが、左利きだと、手がスムーズに動きません。
書いた字も、手の汗で汚れてしまいます。

ま〜でもそれを含めて、私ですので仕方ありません。
一週間後に結果が出ますが、期待せず、次へと気持ちは、向かってます。



posted by tomohiro at 13:13| Comment(10) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは!
ムーさんの寝姿も、遊ぶくーちゃんもどちらもタマランですねえ。
相変わらずお洗濯物が好きなのですね〜。

試験お疲れ様でした。
私も某所の採用試験でクレペリン検査受けたことがあります。
tomohiroさんのおっしゃることすごくよくわかります!
私も手が疲れてしまって。
あと、メガネ(リーディンググラス)を持ってきてなくて、見えなくて難儀しました。
しまいにはイライラしてきちゃいました(笑)。
Posted by 弓月真比奈 at 2016年06月05日 21:48
みんな、このくらいの写真が撮れれば、各blogの訪問も楽しいでしょうね。

中学くらいまで、IQテストみたいなものが得意でした。
図形を覚えられるというか、後から頭の中で読み出せるみたいな。
クレペリンみたいなのもストレスはなかったのですが、今ならまったく出来ないと思います。
イヤなものを許容出来ないというのでしょうか、余裕がなくなってるのでしょうね。
数を数えるのが凄く遅くなりました。
例えば、5個なのか6個なのか、分からないんですよ。
凄く辛くて悔しいです。 理解頂けないでしょうが。
Posted by iwamoto at 2016年06月05日 22:03
真比奈さん
コメント頂きましてありがとうございます。

なんかこういうのに捕まったり、くるまったりするのが
く〜は、大好きなんですよ(笑)
でもあまりやらせると発情しちゃうんでですね(^_^;)

今回自分は、メガネを途中で外しました。遠近両用
なんですが、なんかじゃまくさくなって(^_^;)
手に汗握る正にそういう状態です(笑)。
鉛筆っていうのも大きいです。最後の方だと
先が丸くなっちゃって(^_^;)

Posted by tomohiro at 2016年06月05日 22:17
iwamotoさん
コメント頂きましてありがとうございます。

ミラーレスで液晶を見ながら撮るようになると、
露出の適正値というか、狙いどころがその場で、
確認しながら出来るのは、大きいですね。
私には、珍しくハイキーぎみに(^^)

クリペリンの前に、別の筆記試験がありましたが、
それがiwamotoさんが仰るようなIQテストみたいな
ものでした。展開図から立体図を選んだり、
間違い探しとか・・・自分の状態を目の当たりに
しますよね。クリペリンも。
そこで判断されてダメなら致し方ありません。
出来てたことが出来なくなる気持ちは、わかります。
これから増えてくるでしょう。
でも、なんというかそういうこととは関係ない
部分での成長は、続いているように感じてます。


Posted by tomohiro at 2016年06月05日 22:45
光学ファインダしか認めないと言う人もいるけれど、モニタしながら撮るんですから、劣るということはないですよね。

真比奈さんも、わたしも「クレペリン」と書いてるでしょ?
注意深く見ましょうね(笑)
職業の適性検査などに使われると思いますが、今でも行なわれるとは意外です。
練習したら早く出来るようになるかもしれませんね(笑)
Posted by iwamoto at 2016年06月06日 20:20
ahaha ご忠告ありがとうございます(^_^;)

クレペリン!クレペリン!クレペリン!
もう大丈夫です。多分(^_^;)
本文だけ訂正しときます。

EVFは、遅延や、連写時のブラックアウト化が
嫌だという人が多いですね。
自分は、それぞれの良さがあると思います。
撮る被写体などで好きな方を選べばいいと
思います。ただ液晶は、日々進化してますから、
光学ファインダーつまり、一眼レフは、主流じゃ
なくなると思っています。

ちなみに、ライカが、レンジファインダーの
Mシリーズのデジカメで、液晶モニターを
排除したモデルが出ましたよね。
私は、ライカという他と違うブランド力と、
レンジファインダー機であることを考えると、
そうあるべきだと思いました。

色んなカメラが出てくればいいと思います。

Posted by tomohiro at 2016年06月06日 21:20
く〜さんの表情がとても嬉しそうです。
「キャハっ♪」って感じで目が輝いていますね。こんなに上手に撮ってもらってく〜さんインコ冥利につきましょうて。

クレペリンって初めて聞きました。
書いていたら手が痛くなるって分かります。
昨日手紙を一通書いたのですが、一枚書き終わらない内にペンを握る手がだるくなってきました。
書かないと手のひらの筋力も退化するんでしょうね(汗)
Posted by paoまま at 2016年06月07日 10:43
paoままさん
コメント頂きましてありがとうございます。

伝わって嬉しいです(^^)
く〜は、カメラに撮られていることをわかって
いるんじゃないかと思えるほど、いい表情を
くれます。それも色んな表情をですね。

確かに、私も字を書くこと自体が少なくなって、
手が鉛筆になじまない感じがあるんです。
シャープペンシルが使えればいいんですけどね。
ダメみたいなんです。

Posted by tomohiro at 2016年06月07日 12:03
また、揺れたようですね。
あの恐怖を忘れるには何年も掛かるでしょう。
Posted by iwamoto at 2016年06月12日 22:46
iwamotoさん、昨日の夜ですよね。
実は、こちらでは、まったく揺れなかったんです。
速報で震度5弱と出て、びっくりしました。
多分震源が相当浅かったのでしょう。八代だけが
強かったようです。ただ余震は、またちょっと
増えてきてます。困ったものです。

Posted by tomohiro at 2016年06月13日 12:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]