2016年06月17日

早起き


最近、薬を変更した効果が出てきたのか、
睡眠の質が上がってきているように感じます。

ただ24時に寝ても、4時には、目が覚めます。
早く寝てもシフトするだけ(笑)

お散歩や、ジョギングでもすればいいのでしょうが、
眠剤が効いてて、ちょっとフラフラなので、
く〜と遊ぶことが日課になってます。


kuu160617A.jpg


でも、今朝は、ホームポジションにぶら下がったままで、開けても出てきません。
部屋を出ると呼び鳴きするので、居てはもらいたいようで(^_^;)





kuu160617B.jpg



kuu160617C.jpg


最後は、ぶら下がり健康法。
これが出るときは、ゴキゲンなとき。
体重も標準の54g。調子もいいようです。


さて、なかなか仕事が見つからない中、新規カメラシステム構築ですが、
エクセルで、3パターンぐらい作って、色々比較してみたりして・・・
結果。導入機材が決まりました。

カメラ本体は、追加せず、全て新規レンズに。勿論GX7用です。
当初、APS-CのFUJIFILMのミラーレスX-T10を導入を検討しましたが、
限られた予算の中で、自分が使いたいレンズが導入できず、中途半端。
サブとして、コンデジのX70も考えましたが、あまり広角を使わない
私には、適したカメラじゃないかなと。GRDもあるしと。

GX7は、まだ使い慣れてはいないものの、直感的に使いやすく、
その画質にもかなり満足しております。
今のところ、JPEG出しフォトショ微調整でいけてます。

その中で、これを是非使いたい!!というレンズが現れました。
私の勝負レンズは、これしかないだろうという(笑)

結局、そのレンズを中心に、私の撮影用途にマッチしたレンズを
数本選んで決めました。
入ってきたら、当ブログと、FBで紹介していきたいと思います。




posted by tomohiro at 10:49| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
わたしの望む方向に進んでいるようです(笑)
GRDを手放す話が無かったのんで、それと併用するならば、という方向で考えていました。

個人的思い込みなんですが、わたしは寝ている時間に、いろんなことが起こっている、と思います。
メインテナンスとか、記憶の整理とか。
で、理想は10時に寝ることなんですが、それは難しい。
でもね、0時前に寝た時間が大きく生涯に意味をもたらすと、思い込んでいます、根拠はありませんが(笑)
誰にとっても、美容と健康にヨロシいのではないかと。
Posted by iwamoto at 2016年06月17日 20:54
iwamotoさん
コメント頂きましてありがとうございます。

どうしても最初は、新鮮味のある新しいカメラの
導入を考えるわけです。庶民は(笑)
しかし、それって重いカメラが軽くなっただけで、
複数台所有で複雑化するだけじゃないかと・・・・
いやいや無理無理。シンプルにいこうと。

私の諸悪の根元が睡眠にあると思っています。
色々整理していると思うんです。それがいつしか
バランスを失い、修正できないでいる状態です。
薬も難しいんです。

良い睡眠を得るには、良い日中の行動。
そのバランスですね。このバランス感覚が
悪いのは、母似です。

Posted by tomohiro at 2016年06月17日 22:25
大変ご無沙汰しております。KUZUと申します。
おかわりありませんか?

先の地震のあと、社の使命に基づき(仕事でもありますが)一週間半ほど熊本入りしておりました。
益城町に入ってましたが、5年前の光景が鮮明に蘇ってくるようでした。

大きな被害がなかったようで一安心です。
まずは、体調に留意下さい。
ブログも拝見しております。

個人的な話ですが、ブログはちとお休中ですが、写真は撮っています。
とは言っても、GRD2でばかりです(笑
Posted by KUZU at 2016年06月17日 22:53
KUZUさん
こちらこそご無沙汰しておりました。
どうされておられるだろうかと思っておりました。

益城にお越し戴いてたんですね。
県民のひとりとしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

まさかの地震でした。でもそれは、福島も
同じだったんですよね。実際あの衝撃は、
受けたものじゃないとわからないかもしれません。

益城町、阿蘇、熊本城と復興には、長い年月が
必要になりますが、私は、自分にできることを
こつこつと変りなくやっていこうと思います。

今は、GRD2が主力なんですね。
E-300は、現役ですか?
私のGRDは、アダプター枠がなくなったり、
グリップラバーがベロベロになったり、
持病のバッテリー急速消耗が酷くなったりと、
色々ガタは、きていますが、まだちゃんと
動いてくれてます。
やれながらも長持ちするフランス車のようです。

Posted by tomohiro at 2016年06月18日 07:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]