2016年06月24日

魅惑の瞳2



kuu160623A.jpg


く〜姫の登場です。
ケージの中にいる時は、こんな感じで、お地蔵さんのようにまったりしてるか、
前記事のように、上にぶら下がっていることが多いです。

120mm相当の画角ですから、それなりの距離からの撮影ですが、これはこれで
カメラを意識させずいいかもしれません。
色乗りも良さそうです。



kuu160623B.jpg

く〜は、RGBが揃っていますが、こう見ると赤が強く出る傾向があるようです。
これは、レンズじゃなく、カメラの特性のようで、飽和しやすいわけでもなさそうで、
花など撮るには、いい傾向かもしれません。



kuu160623C.jpg


ここからは、寝る前の夕方、放鳥しての撮影になります。蛍光灯下で、3割ぐらい曇空の外光が
入っている状態ですが、AWBが優秀で、いい塩梅に合わせてくれてます。

大好きな、部屋干しの洗濯物へ・・・



kuu160623D.jpg




kuu160623E.jpg





kuu160623F.jpg




kuu160623G.jpg



フンをしないかヒヤヒヤしながらの撮影でしたが、ハイライト、シャドウも、カメラとの
マッチングもいいようで、階調よく表現してくれるようです。

以上、今回導入したレンズは、単焦点として、
15mmf1.7  25mmf1.7  42.5mmf1.2  60mmf2.8 の4本。
便利ズームの14-140mmf3.5/f5.6 1本が揃いました。

実は、隠し玉がもう一本あるのですが、これは、まだ
使えないので、使えるようになれば紹介致します。

今まで必ず揃えていたマクロレンズがありません。
欲しかったのですが予算オーバーでした。
でも高感度と、ボケ量が相対的に弱いフォーサーズを
充分に補いつつつ、コンパクトなシステムになったと
思っております。

素の画を確認したかったので、殆どJpeg撮って出しでしたが、
これからは、すきなように作品に応じて仕上げていこうと
思っております。外にも出てですね。



posted by tomohiro at 17:14| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは^^
本当ですね、お地蔵さまみたいです(*^.^*)
でも、可愛いです。
鳥にも表情があるんですね。

熊本は雨がかなり降っているようで、
どうぞお気をつけくださいね。
関東では水不足、お天気ばかりは思い通りになってくれませんよね。
私は近頃、食事にとても気をつけていて
DHA,EPA、オメガ3などを特に取っています。
かなり効果あるそうですよね。

Posted by あき at 2016年06月24日 17:33
あきさん
コメント頂きましてありがとうございます。

でしょう〜(笑)
鳥には、表情筋がないので、表情はないと言われてますが、
明らかにありますね。怒るときは、目が吊り上がりますし(^_^;)

熊本にとって、今年は、厄年なんでしょうね。
夜からまた強い雨が降るようです。
思うようにいかないのが当たり前とはいえ、
ここまで続くともう勘弁して下さいと
言いたくなります。

梅雨が終わると、台風ですね。

Posted by tomohiro at 2016年06月24日 17:50
「うふふふ〜」
「ほーらつかまえてごらんなさーい」
って言っているかのようなく〜さんですね。

パオがく〜さんに劣っているとはこれっぱかりも思っていませんが、この鮮やかな赤や青、緑色だけはかないません。
「くーさん綺麗な羽を纏わせてもらったねぇ」

ん〜・・・クチバシって先っちょが割れたり削れたりしたらどうなるですかね。
自分で使いやすいように削るんでしょうか?
そしてクチバシって生きている間伸び続けるものなのですかね?
Posted by paoまま at 2016年06月27日 12:01
paoままさん
コメント頂きましてありがとうございます。

この羽は、く〜の自慢だと思います。
神様が描くものは、全て芸術ですね。
こんなカラフルな猫がいたら・・・ちょっと怖い(笑)

クチバシは、爪と同じように伸びるんです。
ですから、止まり木や、ケージにこすりつけて
研いでいますよ。でも肝臓疾患とかがあると、
嘴が変形したり、異常成長したりします。
色艶含めて、嘴の状態は、健康のバロメータです。
く〜は、まだまだ健康的な美しい嘴をしてます(^^)

Posted by tomohiro at 2016年06月27日 21:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]