2016年06月28日

隠し玉


別に隠していた訳じゃないんですけどね。
今まで使えなかったレンズです。
今日、L39→MFTのマウントアダプターが届いて装着してみました。


L50mm160628A.jpg

Canon L 50mmF1.4 です。

父のレンジファインダーカメラCanon7sに装着されていたライカLマウントレンズ。
これは、初登場ではなく、昔 BESSA-R2Aを持っていた時に使ってました。
私の年齢と同じぐらいのレンズで、父が使い込んでキズがはいってますが、
なかなか素敵なレンズです。

BESSA-R2Aで撮った写真記事

当然、MFTなので、35mm換算で100mmの画角になりますが、どんな画が出てくるのでしょう。
MFは、出来るかな?






撮影は、敢えて全てF1.4開放で撮影しました。


L50mm160628B.jpg




L50mm160628C.jpg



最新のMFT専用のレンズと比べれば、緩い描写ですが、思ったよりも開放での
解像感は高く、コントラストも結構でているのには、驚きました。
マニュアルフォーカスも拡大表示で結構いい感じに出来ました。

この頃のレンズは、モノクロの方がマッチしていると父が言ってたので、1枚。


L50mm160628D.jpg




なるほど、悪くないようです。自分の好みのトーンです。
これは、遊び専用じゃなく、ちゃんと使えそうです。
勿論、絞ればもっと締まってきます。



L50mm160628E.jpg



今日も結構強い雨が降っていたので、外に出るのは、厳しく、
雨に濡れたベランダの干し竿のショットを1枚。
オールドレンズ特有の味もあってなかなかいいと思いました。
これも夜の撮影には、活躍できそうです。
ネオンもいい感じに滲んでくれることでしょう。





posted by tomohiro at 18:40| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ボケというよりは、滲みということですね。
最近見ない画質と言うか作画です。
面白いですね。 ハイライトの対応が見たいです。

良い選択をしたと証明されてゆく感じですね。
楽しみにしています。
Posted by iwamoto at 2016年06月28日 23:29
iwamotoさん
コメント頂きましてありがとうございます。

そうですね。滲みが独特の味になってます。
収差もそうですが、恐らく当時のコーティングの
特性からくるものかと考えています。

絞ったらその画もまたスッキリしていくでしょう。
そういう変化も含めて楽しみたいと思います。

Posted by tomohiro at 2016年06月29日 08:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]