長い雨が、お昼にやみました。
カメラを手に出てみると、生き残った者が懸命に。

生き残った花をめがけて、
生き残ったクマバチが。
可愛いカラダの毛が濡れています。


私の存在なんかどうでもいいってほどに、
必死に蜜を吸っておりました。
花にとってもありがたいこと。

しばらく歩くと、今度は、アオスジアゲハが、
懸命に水を飲んでおりました。
今回の大雨で、多くの 鳥 昆虫 魚 蛙 微生物が、
命を落としたことでしょう。
誰も気づかないうちに。
そして生き残ったものは、引き続き懸命に生きている。
そんなことを感じてた私は、懸命に生きていない。
色んな形があるでしょうし。
綺麗な絵作りですね、スッキリしているけれど、薄くなくて。
こんなに撮れたら気持ち良いでしょうね。
コメント頂きましてありがとうございます。
この蜂や蝶は、懸命にという意識はないでしょうね。
それしかないという生き方なんでしょう。
でもそれは、それで羨ましく思えます。
今回は、14-140mmの便利レンズで撮りました。
全てテレ端での望遠マクロ的撮影です。
テレ端では、どうしても多少甘めになりますが、
それはそれで、補うことも出来ますので。
今のところ、カメラの買い替えでデメリットは、
感じておりません。パナの絵作りも好みです。
花の蜜を吸いに来るハチは受粉もしてくれる良いヤツですね。
私も田舎でハチを写真に撮りましたが、こんなにクッキリとは撮れませなんだ。
動きについていくのが精いっぱいでした。
コメント頂きましてありがとうございます。
うちも呼び名は、クマンバチです(^^)
この子は、よっぽどお腹がすいていたのか、
じっくり蜜を吸ってて、撮りやすかったんです。
飛んでる状態でジャスピンも狙ったのですが
難しかったです。